【おかしな世界】




某議員さんのお話です。

デンマークに視察に行った時のこと。

中学校の社会科の教科書の一番最初に、「マスコミはウソをつくから気を付けよう」と書いてあったとおっしゃっていました。


~~~
ビックリしますよね! 
日本はそんなことない!と信じていらっしゃる方も多いと思います。




私もそうでした。
(世界価値観)調査によりますと、海外は先進国のほとんどがマスコミを信じていませんが、日本はほとんどの人がテレビ新聞マスコミを信じています。




ウソはないかもだけれど、事実を報道しない。
そういうことはあるように思います。




先日、ワクチン死亡によるご遺族の会見がございました。
大ニュースのはず。
けれど、なぜか事実を報道されません。




そして有志医師の会の医師達の会見もこれまで何度もございました。
こちらも報道されていません。



それはなぜか。





メディアはもう日本のため日本人に有意な日本人のための報道はなされていない。。
コロナのためというより、ワクチン接種させたい。






なぜワクチンなのでしょうね。。






コロナが始まった2020年は、前年の2019年と比べると死者数は減っています。


けれど、ワクチン接種が始まった2021年は戦後最大の死者数145万人!!で大ニュース!!!
のはずが報道されていません。。




そして今年2022年は、大ニュースのはずの昨年の死者数をさらに上回る超過死亡が出ています。

(超過死亡とは、対前年比と比べて上回る数)。




日本は、その間に、大地震も戦争もありません。。
コロナで亡くなった人(事故死でも検査陽性ならコロナ死としてカウントしている)を大きく上回る死者が出ています。※下欄に記載の動画をご覧くださいませ。




原因は、ワクチンしかないと話す医師も少なくありません。




「(原因は)分からないので検証すべき」という意見に私も共感しております。
が、なぜか検証もされず、原因追求もされず、不思議なことに報道も一切されていませんよね。。




皆さまはいかが思われますでしょうか。






なんかおかしいなと思って調べようにも大手メディアではメリットデメリットを中立公平に報道されません。。

YouTubeでもワクチンに疑問を抱いた専門家や医師たちがデメリット情報を配信しても速攻で削除されてしまいます。。





言論の自由からも情報は等しく知らせていただきたいですよね。


接種は任意となっています。
が、選択する以前に、国民のほとんどが情報を知らされないまま進められていることにずっと違和感を抱いております。




このようなおかしなことがずっと続いています。


なにか不都合でもあるのかなとかえってそんなふうに思ってしまいますよね。
それで一次情報を得たいとさまざまな分野の専門家にお話をお聞きしております。


分からないままでは判断選択のしようがない!ですものね。








海外では、終わったことになっているコロちゃんに対して日本ではなぜか乳幼児までにも勧めるのはもはや狂気の沙汰としか思えないのですが、皆さまはいかが思われますでしょうか。




絶対反対とまで言えなくとも、検証する必要は大いにあると思われませんか。





等しく情報を知らされないまま、
健康になるために思いやりと思ってやったことがまるで違う結果をもたらしてしまっている事実。






おかしな世界にいることに気付くことから。





みなさまは今、どんな世界に居らっしゃいますか。






健康な人が突然一生涯治らない後遺症に苦しんだり亡くなってしまっている世界が今あるという事実。



知らない間に流されている現実の世界に気付いて、その流れからそっと離れることが賢い選択かもしれません。。









★超党派議連の勉強会の動画
厚労省、専門家、国会議員、ご遺族のお話
https://nico.ms/sm41422325





★全国有志医師の会
超過死亡 中村先生の話
7:49頃からご覧ください。 

https://youtu.be/Wy9AGjprDnY






最後までお読みくださってありがとうございます!✨

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください