あるもの探し!をしましょう




こんにちは(^^) 

ご訪問くださってありがとうございます!

今日の知っているとちょっと良い話は、「あるもの探し!をしましょう」です。

あなたは、時間がない。お金がない。〇〇がない。相手が〇〇してくれない。してもらえないetc。
こんなふうに、「ないない」と言って不満ばかり貯めていませんか。


「脳」は意識するものを引き寄せますので、「ないない」ばかり言っていると、さらに「ない」と思う(・・)もの(・・)を引き寄せてますます不満が積もってしまうことを繰り返してしまいます。



それに、「ない」と思っているのは自分だけで、もしかしたらあなたの思い込みなのかもしれませんよ。



そこで、もうすでに自分が持っているもの、手に入れている「ある」と思うもに意識を向けてみてください。



ところで、「()るを知る」という老子さまの言葉があります。




これは、「あきらめなさい」ということではなく、あなたに必要なことは「もうすでに足りているのですよ。」ということを知っておきなさい、ということだと私は思っています。



朝、目が覚めて起きられること。← 今日も生きているということ。
ご飯を食べたり話ができること。← 健康な口があるということ。
誰かの話声や好きな音楽を聞けること。← 耳で聞こえているということ。
どこへでも自由に歩いていけること。← 健康な足があるということ。
友だちがいること。文字の読み書きができること…。etc。



あなたはいくつ見つけられましたでしょうか?
意外にたくさんあるなぁと思われたかもしれませんね。



そして、うれしいかなしいと感じる心があることを、知っていること。



「ない」ものばかりを見ていた時と、「ある」ものを見つけた時、それぞれどんな気持ちがしていますか?



満たされた豊かな気持ちになるのはどちらでしょうか。




自分をしあわせにしてくれるのは、「自分」です。




「ない」ものをさがして不満でストレスに感じさせていたのも「自分」です。

けれど、「ないものはない」。そしてそれが「どうしても欲しいんだけど、どうすれば良いの?」という人もいらっしゃるかもしれません。




これからも毎日配信していきますので、その中からあなたがほんとうに欲しいものが見つかるかもしれません。

また、ストレスに関連することも書いていきますので、ご覧になっていただけたらと思います。



最後まで、お読みくださってありがとうございます。

このブログでは、知っているとちょっと役に立つ話、日常で簡単に使える心の持ち方意識の持ち方等のお話をしていきます。

毎日、配信しますので、もし良かったらお気に入りに登録していただけるとうれしいです。

いつもありがとうございます(^^)