
今、熊本が大変なことになっています。
外国人のために条例を変えようとしているそう。
どういうことなのでしょう。。
例えば、
ホームステイで、外国の方を自宅に迎え入れます。
庭のお掃除や家事も手伝ってくれたりして良い子が来てくれたと喜び、さらに仲良く交流する✨
素敵な個人外交ですよね。
文化の違いもお互いに見えたりして日々、面白い発見があって楽しそうですよね。
けれども、あくまでも外国の方はお客様。
家主は日本人。
外国の方と仲良く交流するのは素晴らしいことですし大歓迎なのですけれど、家主の生活にかかわる権利まで持つ、というのはズレていますよね。
そういうことが今、熊本で行われようとしています。
※下欄の動画をご覧くださいませ。
外国の方を「差別」するというのでは全くありませんよ。
仲良くするのと、生活における権限を外国人にも持たせる、というのとは「区別」しましょうという事です。
昨年、ドイツ在住の日本人の方とお話しました。
彼女はドイツが好きで家族で住んでいますが、自分は日本人だから、ドイツには仮住まいさせていただいている、という感覚なのだそうです。
そのため、ドイツで自分の「参政権」を持ちたいとは思わない。ドイツの人が自国のことを守っていくのが良いとおっしゃっていました。
みんな仲良くするのと、自国の運営を外国の方にも持たせるというのは、「違う」
今しっかり「区別」しておかないと、気付いた時には自国の運営は他国に握られてしまっていた、なんていうことのないようにしておきたいものです。
自分の車を運転していたのに、いつの間にか同乗していた外国の方がハンドルを握ってしまい自分が行きたい場所に自由に行けなくなってしまった💦
そんな事態へ静かに進められています。
市民国民が知らないうちに、しれーっと、いろいろな法案が決まってしまって、気付いた時には決定、ということが多々あります。
今回も、そういうことになる前に、市民にしっかり説明していただきたい。
条例改正の後に、次々に改正されてしまうことのないよう、今、しっかり議論すべき時。
1月18日までパブリックコメント受付だそうですので、熊本在住の方、熊本が好きな方にお知らせくださいませ。
※https://www.youtube.com/watch?v=RAWD61BQC68
熊本だけではありません。
日本全国いたるところで起きている日本の危機を「食」「医療」「農業」あらゆる分野の方がご自分が盾になって頑張るからと日本を守ってくださっています。
私たち庶民が出来ることは、今のおかしな日本を知ることから始めてみられると良いと思います。
ともに学んで参りましょう✨
「緊急・熊本市がやばいことになっています」
https://www.youtube.com/watch?v=RAWD61BQC68
最後までお読みくださってありがとうございます!✨