【コロナ?体験記】





・コロナ? デルタ? 排出伝播? (検査をしていないのでわかりませんが)、コロナの中程度の症状でダウンしていました。



某日、朝から夕方まで、(ほぼ全員が)接種された方たちとお会いする機会がありました。私を含めた仲間4人は全員ノーワクチン。

その中のAちゃんが、「接種された人の近くにいると頭痛がしたり体調が崩れる」と話していました。



そんなことがあるんだなぁと他人事のように話を聞いておりましたが、その数日後、なんと仲間全員ダウン…。




Bちゃんは、40度の熱と平熱を繰り返し、味覚と臭覚障害と倦怠感。

Aちゃんは、熱はないけれど、異常な倦怠感と吐き気。

Cくんは、倦怠感と味覚・臭覚障害。


私は、熱は(計っていないのでわからないけれどおそらく)ない、異常な倦怠感で立っていられないほど、そして滝汗と吐き気。



コロナの中程度の症状と似ていますし、4人同時に発症なので、クラスターということなのかもしれません。




けれど、全員、病院にも行かず、薬も飲まず、2週間ほど安静に寝ていたら治りました。





なぜ、病院に行かなかったのかと言いますと、病院に行けるほどの体力がなかった。。

立っていられないし、病院で抗原検査して陽性だったとしても、治療は自宅療養かホテル療養くらい。

それなら、行かなくても同じだと思いましたから。それに病院へ行くより寝ていた方がだんぜん楽だったからでもあります。




そして、自己免疫を信じて、2週間安静に寝ていたら自然に治ると思ったから。




もちろん、既往症のある方や、免疫力が弱くなっている方は治療が必要だと思います。


私は、(おかげさまで健康体なので)風邪の時と同様に、「安静栄養睡眠を取れば治る」と思い、安静に寝て治すことを選びました。



ワクチンは、人が作ったモノ。

自己免疫は神様から授かったもの。


どちらが優れているかは言わずもがなですね。



けれど、そういう時に限って、仕事の〆切が重なってしまうのですが、とにかく2週間は何もせずに寝ると決めました。



ほんとうに、2週間を過ぎるころから、皆徐々に回復。



H氏から、体格の良いラガーマンでさえ、コロナから完全回復にひと月かかったとお聞きしました。


そうであれば、私の場合は、完全回復に1か月半~2か月くらいかなと思いました。



巷で、恐れられているコロナちゃんですが、今回の体験を通して、日頃の免疫力を高めておく方がより効果的だと思いました。



添加物たっぷりの食べ物やコンビニ食・ファストフードを食べ続け、栄養も睡眠も取らずストレス抱えてそんな体にワクチンさえ打てば良いというのは、どうなんでしょう。。


コロナに限らず、他の病気にもかかりやすくなるのかもしれません。




私は、1日1日をどう大切に丁寧に自分の体のことを思って暮らしているかが、本当に大事なんだなぁと思いました。


無農薬無化学肥料のお野菜を中心にした食生活、添加物をほとんど摂らない、化学洗剤を使わずに自分も環境にも良いものを取り入れるそんな些細なことが、大きな病気にもならないし、なっても自然に治せるんだなぁと。




2週間を過ぎて、起き上がれるようになったことから、〆切に間に合わようにと夜中まで仕事していたためか、私は皆より完全回復が遅れているみたいです。。



病み上がりにも、無理せず安静に過ごすことが大切で、それを周りもわかってあげられることも大事なのだと思いました。



私は自宅でできる仕事なので良かったのですが、これから、コロナ(副反応も含む)後遺症で悩まれる方のことも周りの人、学校であれば先生や保護者、会社であれば上司の方が分かってさしあげて柔軟に対応していただけると良いなぁと思いました。





私も無理せずボチボチやりたいことをやっていきたいと思います。




コロナはさまざまな意味でいろいろなことを考えさせてくれた感謝すべきことなのだと仲間たちとも話しています。






皆さまも季節の変わり目ですから、くれぐれもお体に気を付けてお過ごしくださいね!





最後までお読みくださってありがとうございます(#^.^#)

































コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください