

先週末、先月に続いて「書かせない読書感想文教室」第2回目を開催しました。
今回は、「ネガティブな感情を統合する」ワークを中心にお伝えしました。
ポジテイブでなければならない、と思いこんで、ネガティブな自分を否定したり我慢したり蓋をしていませんか。
ポジテイブもネガティブも、どちらも大切な自分の感情です。
感情は自然に湧き上がってきますので、それを押し殺してしまうのは莫大なエネルギーを消耗します。
ネガティブを嫌ったり排除しようとすると、さらに大きくなってかえって苦しむことが多いものです。
スーパーで駄々をこねて泣いている子を拒絶すると、さらに泣き叫ぶのと似ていますね。
ネガティブな感情を賛成しなさいというのではありません。
それを感じたくないのなら、「認めて手放す」、「感じ切る」のが良い、と言われています。
けれど、具体的にどうしたら良いのか、誰も教えてくれる人はいませんでした。
そんなときは、カウンセラーやセラピストさんに付いてもらってやれると良いのですが、毎回そういうわけにもいきません。
そこで、自分で簡単にできるワークをお伝えしました。
ネガティブの感情を統合するだけでなく、それをパワーに変えてしまうというものです。
社長、校長、リーダーなど、トップの方がこれをされますと、部下や生徒さん等200人にパワーを与えることができる、と言われています。
ご家庭ではお母さまが知っていると良いですね!
子どもたちや旦那さまにパワーを与えることができます。
仕事でご家庭で、イライラしたり落ち込んだり悲しいこと苦しいことがあっても、「私は大人だから」と、心の中の嵐をそのままに、顔は笑って、人と接している人は多いです。
それが大人なんだから、と思い込んで。
けれど、実は、それは周りの人のパワーを奪っています。
ここまでを前回の講座でお伝えしました。
実際にやってみると、たしかにエネルギーが抜けているのを感じ、また、感情を統合した人の挨拶や話を聞くと周りの人全員にパワーが入っているのを体感されました。
天使のような穏やかな人でさえも、日々、嫌なことやむかつくことはあるとおっしゃっています。
そんなとき、ネガティブを統合してエネルギーに変えることができます。
しかも、30秒もかかりません。慣れたら10秒くらいで出来るようになります。
講座では、みなさん、しっかり感じ切って清々しいお顔になられていました。
自分の内側を統合することで、周りの人も元気になりエネルギーの回りが良くなっていきます。
コロナ禍で心閉ざされがちですが、ぜひ毎日どんどんやっていただいて、心を解放していただきたいなと思います。
しかも、自分ひとりで簡単にできるのでおススメです。
私もこれを知ってから毎日やっています。
大人は幼い頃からの我慢してきた感情がこびりついていますので毎日歯みがきするように心の垢をクリーンにして、統合していかれると良いと思います。
お酒で紛らわせたりカラオケで発散したりしている方もいらっしゃいますが、根本が解決していないので繰り返します。
このインフィニティのワークは、根源をクリーンにしていきますし無料で簡単にできるので良いですよ。
感想です。(一部抜粋)
・ネガティブな感情は誰にでもある。
思い切り感じ切って解放する方法があるということ。
ネガティブな感情は引きずるからなかなか折り合いを付けられないことが多いので。
Kさん
・人の感情が8000程もあるということ。だから読書会でいろんな感想が聞けて面白いのだと納得しました
Aさん
・大人を起き上がらせるのが楽しかった。
さいしょ自分を上から見ていないときは重かったけど、じぶんを上からみたらかるくなっておもしろかった
小学生Yちゃん
また、ネガティブの感情を簡単に統合できることを体感されたことで、ご自身の周りの子どもたちに思いを馳せている方もいらっしゃいました。
・ネガティブな感情の発散ができない子の対処法を勉強したいです。
AKさん
今回参加できなかった方からは宿題の感想をいただきました。
宿題は「潜在意識に届く魔法の言葉を子どもにかける」でした。
・息子はいつもニコニコで寝顔までニコニコです。
娘は「今」に力を注ぐことを実践しています。
Hさん
お仕事や体調不良でお休みや、今回から新たに参加したいと申し出てくださった方たちも、自粛という職場の圧で参加を断念され少人数での開催となりましたが、開催サポートしてくださった本屋さん応援してくださった皆様のおかげです。
言葉の力、集合無意識のことをお伝えしてお一人おひとりの人生をしあわせに、より心豊かに生き抜いていただきたいなと思っております。
私もとっても楽しかったです(^^)
周波数ご近所さんとどんどんつながっていきたいと思っております。
最後までお読みくださってありがとうございます!
ご返信ありがとうございます。
言葉は難しいですね…
“いつか”と言う表現は柔らかい響きですが、私にとっては先の見えない酷な言葉に受け捉えてしまいます。
だからこそどうにかしたい気持ちでいますが、“生きる”とは自分に問い続ける事なのかもしれませんね…
ありがとうございました。
いいねいいね: 1人
おそれいります。ほんとうにそうですね。言葉の配慮が足りなくてごめんなさい。
それでも、ご自身で自分に問い続けることだとお気づきになられていらっしゃることは素晴らしいと思います。
ご縁があれば「いつか」はすぐにやってきます。来ないならば「今は」その時期ではないとも言えると思います。
何か解決したいことがおありなのでしたら、お問い合わせからメッセージいただけましたら幸いです。
私にできることでしたらやらせていただきます。また、全国に信頼できるセラピスト仲間もたくさんいますのでご紹介することも可能です。
もちろんどちらからも紹介料などはいただきませんのでご安心くださいませ。
いつもありがとうございます(*^_^*)
いいねいいね
いつも素敵な記事を書いてくださりありがとうございます。
もし可能で有れば講師されている会にてお話しを傾聴させて頂けたら幸いです。
インフォメーション頂けたら有り難いです。
宜しくお願いします。
いいねいいね: 1人
おそれいります。こちらこそいつもコメントありがとうございます。
講座を傾聴したいとおっしゃっていただけてとてもうれしいです。ありがとうございます。
ただ、話を聞いて「良かった」、で終わる講座からは卒業したいと私は思っております。
お一人おひとりがお持ちになられている素晴らしいモノ(真我と言われているものです)に気付いていただくきっかけとなるサポートをしたいと思って発信しています。真のご自分に出会い、よりしあわせにより心豊かに生き抜いていただくためのお手伝いでよろしければ、ぜひいつかお会いできましたら幸いに存じます。今日もステキな一日をお過ごしくださいませ(^^)
いいねいいね