ボッーとするのが良い理由


ご訪問くださってありがとうございます!



今日は、「ボーっとするのが良い理由 」のお話を書いてみたいと思います。




昔、クラスの中で、ボーっとしている人がいると、先生から叱られたものです。

けれど、脳の状態から言うと、ボーっとするのはむしろ良い状態のようです。




いつも忙しく動き回っていることや、考えたり、何かをしていることの方が充実しているようで、「良い」、と錯覚されているかもしれません。

が、エネルギー的に言うと、ボーっとしているときの方がアルファ波やシータ波に近く、インスピレーションが降りてきやすくなります。



企画やアイディアに煮詰まった時、ずっと考えていた時には、何も思い浮かばなかったのに、気分転換に外へ出て散歩していると、ふと、思いついた!
お風呂でボーっとしているときに閃いた!
ということは、よくあることです。



忙しいとは、「心」を「亡くす」と書きますから、心を亡くしてしまうことに、時間をかけてやることは、はたして、あなたにとってほんとうに良いことなのかなと、自分に聞いてみると良いかもしれません。




そういう意味では、今回、毎日満員電車に乗って通勤、せっかくの休みの日に家族サービスでレジャーに出かけて疲れ果てる、行きたくないけど付き合いで飲み会に行く、等々から解放されて、自分の内側と対話する時間も増えた方も多いのではないでしょうか。



あなたの人生を生きられる限られた時間を、あなたのしあわせな気持ちで満たしてあげられるのは、自分以外、誰もいません。



ときには、忙しく考えることもあるかもだけれど、毎日、ボーっとできる安心安全な時間と場所を見つけて、ホッとしたりリラックスする時間も大切になさってくださいね。



忙しすぎで、隠れていたあなたのほんとうにやりたいことが見つかるかもしれません。



安心、安全、ホッとする、リラックスする、ボーっとする、のんびりゆったり、しあわせなキモチ。



それなら、楽しんで手に入れられそうですね。








最後までお読みくださってありがとうございます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください