悪口を言われたときは? 受け取らない!

ご訪問くださってありがとうございます!



今日は「悪口を言われたときは? 受け取らない!」のお話をしてみたいと思います。



中学校の生徒さんたちに向けたワークショップで、見えない気持ちや思いを、見える「モノ」に例えて行いました。



悪口を言われたら、イヤな気持ちになりますし、悲しいし、つらいし、学校に行きたくないと、ひどく傷つく人は多いものです。



以前書いた、「悪口を言ってはいけないというのはなぜ?」では、悪口を言う方の話でした。



今回は、言われた方の対応についてお話していきますね。



悪口を「毒蛇」に例えます。

相手が、「毒蛇」をあなたに渡そうとします。



どうしますか。



とうぜん、受け取りませんよね。



そうなると、どうなりますか。



毒ヘビを持っている相手が傷付きます。




悪口を言われて傷つくのは、毒ヘビを受け取ったから。



もちろん、毒ヘビを素手で受け取れば、大変なことになりますよね。




けれど、ほとんどの人が悪口(毒蛇を)そのまま受け取っています。

だから、全身ボロボロに傷ついているのです。



傷付きたくないなら、「悪口(毒蛇は)受け取らない!」と決めます。

あなたが受け取らないので、相手は「毒蛇」を持ったまま。

受け取る人がいないと、自分が「毒蛇」にやられます。


ということを、ヘビに似た木の枝等を使って、生徒さんたちにワークショップでお伝えしました。



悪口は受け取らない。



すると、あなたは悪口で傷ついたり落ち込むこともありません。



今まではそれを(毒蛇だと知らず)受け取っていたから傷ついたのです。


大人も同じです。



意外に大人の悪口陰口も多いようですから、「私は受け取らない」と決める。


悪口を聞いても、「毒蛇」なんか受け取らないと強く思っていてください。



相手は、受け取ってもらえなかった毒蛇を持ったまま。そのあと、どうなるか…。




すくなくとも、受け取らなかったあなたは無事なことは確かです。







最後まで、お読みくださってありがとうございます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください