ご訪問くださってありがとうございます!
今日は「ポジテイブとネガティブの統合」のお話をしてみたいと思います。
ポジティブもネガティブもどちらも大切な自分の感情です。
以前のブログにも書きました。
URL https://allinonesoul.com/2020/03/16/ネガティブとポジティブどちら/
ネガティブはダメだと思って、感じないように蓋をしたり切り捨てることもありません。
また、ポジティブだから良いのかと言えば、度が過ぎると、躁ともとれて歓迎されるものとは思えないものです。
健康に良いからと言って、食べ過ぎるのは良くないように、何事も過ぎるのはよろしくないようです。
それでは、どうしたらよいのでしょう。
感情は、自然にわいてくるもので、それは感じ切るのが良いようです。
感じ切ることで、自然におさまっていきます。
すると、心の中に平穏が漂ってきます。
プラスもマイナスも良い悪いはなく、偏りが苦しいのであって、バランス、中庸、調和が一番のようです。
ポジティブ、ネガティブ、どちらかに偏っているかは、自分の気持ちが何を感じているかでわかります。
怒りを感じているなら、怒りを感じ切ります。
この怒りを自分以外の誰かにぶつけたり八つ当たりするから問題となるのです。
とはいえ、この抑えきれない怒りをどうしたら良いの?と思いますよね。
体全身で、その怒りの気持ちをグーっと絞り出すように感じ切ります。
両手を強く握りしめても良いです。
そして、感じ切った自分を客観視します。
すっきりした顔の自分に出会えると思います。
すると、心の中がクリーンになっていることに気付かれると思います。
怒りは良くない。のではなく、その怒りを誰か他の人にぶつけるから、良くないと思われていたのです。
怒りを感じている。そんな自分を自分で感じ切る。
そのあとは、すっきりする。
それを、怒りを感じるたびに繰り返します。
とくに、我慢強い人は何度も何度もこれをやってみてください。
心の中に蓄積された怒りの思いが消化されると、おもしろいことに、現実も、どんどん良くなってきますよ。
ポジテイブすぎるなと感じる時も、これをやって感じ切ります。
ポジテイブもネガティブも、どちらも大切な自分の感情。
それをどう扱うか、それを今まで知らなかった、あるいは、我慢すべきと思い込んでフタをしていた。
それで、思うような生き方ができなかっただけです。
自分の感情は、そうやって、自分でコントロールすることができる、ということを知っておくと良いと思います。
最後まで、お読みくださってありがとうございます。