言葉の力 自己暗示 ワーク

ご訪問くださってありがとうございます!



今日は「言葉の力」のお話をしてみたいと思います。



前回、コミュニケーションは、「言葉より、外見態度雰囲気などで伝わることが多い」とお話ししました。


とはいえ、言葉にも「言霊」と言われるくらい大きな力があります。



誰かのひとことで傷ついたり、または、誰かの言葉に勇気元気づけられたことは、誰しもが経験あるのではないでしょうか。




そんな言葉の力を活用したワークをやってみたいと思います。


二人一組がわかりやすいのですが、お一人でもやってみましょう。



「私は、力が弱いです。箸より重いものを持ったことはありません。それくらい力が弱いんです」と言ってから、近くのモノを持ち上げてみます。



そして、次に、

「私は力持ちなんです。50キロのバーベルも楽々持ち上げるくらい力は強いんです」と言ってから、先程と同じモノを持ち上げます。



いかがでしたでしょうか。



同じモノなのに、重さの感覚、持った時の感覚に違いがあらわれたのではないでしょうか。



とくに感じなかったという方も安心してください。



今回の「言葉」は、自分には今は効かないということが分かっただけです。


自分の心に響く言葉を見つければ良いです。



この言葉の力を活用したのが、「自己暗示」です。



スポーツの大会や試験の前にこれをやると良いですよ。



「大丈夫」と言えば、大丈夫になります。

「やればできる」と言えばできます。



「緊張する」と思うから「緊張していた」のです。




自分は無限の可能性がある。

私は愛そのもの。

私はすでにゆたかでしあわせ。



「ありがとうや感謝の言葉を言うと良いですよ」、と言われるのも、言葉の力をわかっているからなのでございましょう。



自分の心に効く言葉を自分で見つけて、自分にいっぱいかけてあげてくださいね。



私は愛する人に愛されている。愛は循環する。

私は食べても太らない。すっきりきれいなスタイルでいる。(笑)






最後まで、お読みくださってありがとうございます。