こんにちは(^^)
れいこです。
今日の知っているとちょっと良い話は、「富士山があんなに高くそびえたつことができるのは」について書いてみますね。
私は、毎月、飛行機で移動します。
飛行機の窓から、富士山が見えると、何度も見ているはずなのに、そそくさとカバンから携帯を取り出し、シャッターを切ります。
機上の窓の下に雲がぽっかりと浮かぶ中、空の色と同じ青色に見える富士山は、見るだけで清々しい気持ちになります。
日本人は、ほとんどの人が富士山を知っています。
それは、日本一高い山であり、そして、その姿を美しいと言います。
ところで、富士山があんなに高くそびえたつことができるのは、すそ野が広いからだと言われています。
お砂場でお山を作って遊んだことがある人ならわかると思います。
ビルのように細長い山はすぐに崩れてしまいます。
けれど、土台をしっかり作ってから築く山は簡単に崩れません。
私たちの夢や志も同じかもしれません。
基礎をしっかりと築くことがほんとうに欲しい夢にたどり着ける最短の道。
とは言っても、基礎や土台作りは地味だし目立たないしつまらないですよね。
けれど、つまらないと思ってそこでやめてしまうか、つまらないけれど、その先にある結果を手にすると思ってワクワクしながら続けるか、それを決めるのは自分です。
しっかりと土台を築いたあなたには夢の方から近づいてきてくれるかもしれません。
ちなみに、あなたは富士山を写真で見たいですか?
実際に見たいですか?
それとも、富士山に登りたいですか?
どれが良い、とかいうのではありません。それぞれに楽しみ方はいろいろありますよね。
最後まで、お読みくださってありがとうございます。
このブログでは、集合無意識に関すること、日常でも使える意識の持ち方など、知っていると、心が軽く楽に生きられる、そんなお話をしています。
お役に立てましたら、とてもうれしいです。
いつもありがとうございます!