こんにちは(^^)
れいこです。
さて、今日の知っているとちょっと良い話は、「感謝するということ」です。
感謝の思い(言葉)を相手に伝えるとき、
「感謝しています」「本当にありがとう」
どちらも、とても素敵な言葉ですね。
なのに、心に響かない!と感じる時があるのはなぜなのでしょう。
「感謝」の言葉の中に「謝(謝る)」の文字が含まれています。
感謝するというのは、「ありがとう」と「ごめんなさい」の2つの意味が込められているそうです。
学校の廊下に、「ごめんなさい」と「ありがとう」が貼られていたのを見たとき、毎日子どもたちが目にすることができて、良いなと思いました。
反抗ばかりして困らせてごめんなさい。
それなのに私のために毎日ご飯作ってくださってありがとう。
感謝するは、「ごめんさない」と「ありがとう」の2つがセット。
「ごめんなさい」は、自分のことに意識が向いています。
そして、「ありがとう」は相手に差し出しています。
自分の思いが、自分自身から相手へと、エネルギーが流れています。
感謝の思いが心の中に湧き上がってきたとき、よかったらこのことを思い出して、言葉にして伝えてみてくださいね。
「ごめんなさい」と「ありがとう」
心からの言葉はどんな人の心をもあたたかく、しあわせな気持ちにさせてくれます。
そして、「ごめんなさい」や「ありがとう」の思い(言葉)を伝えたい人が、自分の目の前にいる、そばにいてくれる、ということも、本当にしあわせなことだと私は思います。
私も皆さまに出会えたことを心より感謝申し上げます。
ありがとうございます♡
最後まで、お聞きくださってありがとうございます。
この動画では、知っているとちょっと役に立つ、日常でも簡単に使える心の持ち方や意識の持ち方のお話をしています。
毎日、配信しますので、もし良かったらチャンネル登録していただけるとうれしいです。
高評価ボタンも、私のモチベーションアップにもなりますので押していただけると、こちらもうれしいです。
よろしくお願いします!