世界は自分の色メガネで見ている



皆さま、こんにちは(^^)
れいこです。


今日のセルフセラピーのお話は、「世界は自分の色眼鏡で見ている」です。



私たちは、自分が見ているものがすべてであり、そしてそれはすべて真実だと思っています。
なに当たり前のことを言っているの?と思うかもしれません。


それでは、ちょっとおもしろい実験をしてみたいと思います。


車を運転中の方は、目的地に着いてから、やってみてくださいね。
絶対に運転中にしないでください。

さて、あなたが今いるのは、自宅でしょうか?それとも会社ですか?
その部屋の中にある「赤色のモノ」を、10秒間で一つでも多く見つけてみてください。


10秒後、目を閉じます。
(ブログが見られなくなるので(笑)、続きをお読みください)


今見た部屋の中にある、「青色のモノ」がどこにあったかわかる人はいらっしゃいますか?

目を開けて見渡してみてください。

いかがでしょうか。


こんなところに青色のモノがあったのかと、驚いた方もいらっしゃるかもしれませんね。

今、私は、「赤色のモノ」を見つけてくださいと言いました。
皆さんは、意識して「赤」を探していたと思います。
そして、結構、自信があったのではないでしょうか。
「赤色のモノ」は、ここにある、あそこにあると。

けれど、「青色」と言われたとたん、頭の中は真っ白になられたのではないでしょうか。

「青って?あったっけ?」って。


私たちは、こんなふうに、いつもちゃんと見ているようで、見ていませんし、無意識または、自分が意識したものだけを選んでみています。


たとえば、同じ家、同じ部屋の中にいたとしても、見ているモノは、ひとりひとり違います。


母親は、「なんだか部屋が散らかっているわ」。と思いながら、見ているかもしれません。


こどもたちは、おもちゃやゲーム、本が散らかっていても、自分にとっては宝物なので、そこに置いている、くらいにしか見えていないかもしれません。


父親は、母親が子どもに「片づけなさい」とガミガミ怒っている姿を所在なく見ているかもしれません。


同じ部屋の中にいても、それぞれ見ている世界は違っている。ということを知っているだけでも、「なんで、こんなに散らかっているのに片づけないのかしら」とイライラすることが少なくなるかもしれません。


なぜなら、母親のあなたが見ている部屋の風景と、子どもが見ている部屋の風景は違う、のですから。

こうやって話を聞くと、頭では理解できても、実際、日常の中では、つい、イライラしてしまうことありますよね。


そんなときは、意識して思い出してみてください。
自分が見えている世界と相手が見ている世界は「違う」のだと。


そして、余裕がありましたら、「相手にはどんな世界が見えているのかな?」と思ってみると、あなたの世界がぐーんと広がります。


いつも、自分は、自分だけの色眼鏡で見ているんだと知っておくだけで、「どうして分かり合えないんだろう」と思うことが少なくなると思います。


なぜなら、あなたは、いつも、あなたが見たいものを選んでみていて、相手は、相手が見たいものを選んでみているから。


あなたが見ている世界と相手が見ている世界は、たとえ同じ場所、同じ空間の中にいても「違う」ってことを、「意識して」思い出してくださいね。


もちろん、あなたの見ている世界と相手の見ている世界は、どちらが正しいとか間違いとかもありませんし、優劣もありません。


ただ、見たいように見ているだけ。


あなたが見えている世界は、あなたの色眼鏡で見ている世界であって、真実そのものではありません。


そもそも真実を見ている人は、ひとりもいないのかもしれませんね。

もしいるとしたら、それは、自我を超えた、神さまの領域。

その域に近づく方法は、一方向だけでなく、ありとあらゆる角度から見てみることです。

嫁と姑、ならば、嫁の立場としての視点と、姑の立場からの視点。どちらにもなってみてみる。いわゆる作家の視点ですね。

どちらかの味方とか、どちらか一方の視点で見るから、偏りが出て、争いになりやすい。



ものごとを、まあるい球体を見るようにあらゆる角度でみてみると、なにごともまあるく収まるかもしれません。


円満な人間関係は、人や物事を、まあるい円を見るようにみてみると良いのかもしれません。


よかったらお試しになってみてくださいね。

最後まで、お読みくださってありがとうございます。

このブログでは、知っているとちょっと役に立つ話、日常で簡単に使える心の持ち方意識の持ち方等のお話をしていきます。

毎日、配信しますので、もし良かったらお気に入りに登録していただけるとうれしいです。

いつもありがとうございます(^^)