ご先祖さまの応援


皆さま、こんにちは(^^)
れいこです。


今日の知っているとちょっと良い話は、「ご先祖様の応援」です。

日本には、お盆があります。

ご先祖さまをお迎えするのに、地域によってさまざまな風習があるようです。

ナスやキュウリを牛や馬に見立てて玄関先に置いていたり、提灯に迎え火をともしたり。

ところで、ご先祖さま、と言っても、せいぜい祖父母くらいまで…もしかしたら、祖父母も亡くなっていて生前会ったこともないから実感わかないという人もいるかもしれません。

私たちは誰もが、両親(父と母)の2人から誕生します。
その両親も、それぞれの両親から誕生しています。
そしてそのまた両親も…。そして…そして…。

そうやって、自分より10代前までたどっていきますとご先祖さまの数は全部で、2046人いらっしゃいます。

さらに20代前まで(さかのぼ)ると、なんと200万人をこえています。
では、30代前まで遡ると何人いらっしゃると思いますか?

答え)30代前まで遡ったご先祖さまの数は20億人を超えます。
今の世界人口が70億人。

この中の誰かひとりでも欠けていたらあなたは生まれてこなかった。。。


気が遠くなるほどの大勢のご先祖さまから受け継がれた大切な命があなたへとつながっています。

あなたが今、ここに存在することがどんなにかけがえのないものであり、そしてそれは奇跡のようなものだということを知っていてください。


大好きなあの人も、ちょっと苦手だと思うあの人も、ご先祖さまをたどっていくともしかしたら親戚なのかもしれません。そして日本だけでなく世界の人たちともつながっていることでしょう。

あなたはひとりではありません。あなたには数えきれないくらい大勢のご先祖さまがいます。
そして目の前にいる相手(友だち、先生、近所のおじさんおばさん)も同じように膨大な数のご先祖さまから愛されているかけがえのない存在です。


自分を大切にするように相手を大切に。
相手を大切に思うように自分のことも大切にしてあげてくださいね。


お盆に限らず、ときには、そんなことを思いながら過ごしてみるのも良いかもしれません。




最後まで、お読みくださってありがとうございます。

このブログでは、知っているとちょっと役に立つ話、日常で簡単に使える心の持ち方意識の持ち方等のお話をしていきます。

毎日、配信しますので、もし良かったらお気に入りに登録していただけるとうれしいです。

いつもありがとうございます(^^)